弊社は公共施設での工事が多く既にAEDが設置されている場所も多いのですが、
民間ビルや港湾埠頭、地下や屋上での作業もあったりして
片道1分、往復2分でAEDを取りに行くことが難しい作業所もあります。
そこで、社屋にはAEDが設置済みですが、現場用のAEDを追加購入しました。
また、これまで以上に安全衛生管理の向上を目指し、
社員や協力業者の職長に対しても勉強会等を実施してまいります。
SDGs取組み一覧
【環境】雨水を利用した打ち水の実施
【地域】横浜市南区宮元町鎮座「杉山神社」様へ寄付
【環境】ネイチャーポジティブ視察・体験会に参加
【環境】社屋に太陽光パネルを設置
【環境】雨水貯留タンクの設置と非常用浄水器の備蓄
【防災】地震に備えた事務所づくり
【防災】防災用アルミシートの備蓄
【地域】横浜市南区宮元町鎮座「杉山神社」様へ寄付
【健康】横浜ウォーキングポイントの活用
【地域】横浜市南区宮元町鎮座「杉山神社」様へ寄付
【防災】豪雨・台風時 水土嚢で浸水対策
豪雨・台風時の浸水対策として水土嚢を備蓄しています。
近年、予想をはるかに超える豪雨や台風により各地で河川の氾濫が発生しています。
弊社の近くには大岡川が流れていることから、万が一に備え日頃から対策を取っておくことが重要と考えており、
土、砂不要で水に浸せば5分で膨らむ水土嚢を80袋備蓄していますが、
いざという時に素早く行動がとれるよう水土嚢作り体験をしてみました。
玄関やシャッター前にはまずブルーシートを敷き、その上に水土嚢を置くと効果的な浸水対策になります。
内水氾濫:市街地に排水能力を超える多量の雨が降ったり、河川水位が上昇し下水道から排水できず土地建物が浸かってしまうこと
外水氾濫:河川の水が溢れて市街地等にながれこむこと
【防災】停電時・災害時用 石油ストーブの備蓄
【防災】帰宅困難者向け飲料水配給訓練
【環境】着られなくなった古着をウエスに加工
【健康】社内にジムを開設
【互助】「提供表示式・救急キットFA」を弊社車両に搭載
【地域】横浜市南区宮元町鎮座「杉山神社」様へ寄付
【互助】AED(自動体外式除細動器)を弊社内に設置
AED(自動体外式除細動器)を弊社内に設置しました。
心臓突然死はいつどこで誰に起きてもおかしくないため弊社ではAEDを設置し、
近隣や通行人の方からも設置場所が分かるようにステッカーを貼り付けてあります。
AED(自動体外式除細動器)とは、心停止の際に機器が自動的に心電図の解析を行い、
心室細動(心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態)を検出した際は、
電気ショックを与え除細動(正常なリズムに戻す)を行う医療機器です。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、
空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。
AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、施術者が非医療従事者でも使用でき、簡単に使用することができます。